体験学習
Activity
磯の生き物観察
幼稚園生から楽しめる海の体験アクティビティ!生き物観察のプロがご案内。海の生き物をー一緒に採集し、その生き物について楽しく解説。親子の観察体験をサポートいたします。意外なところに隠れている生き物、ウミウシの色鮮やかさ、ナマコの感触など、体感してみないとわからない「何か」を見つけてみませんか?
- 所要時間(集合〜解散)
- 2時間(午前:9:15〜11:15 午後:13 :15〜15:15) 受付 午前9:00~ 午後13:00~
- 料金(税込)
-
1,500円(中学生以上)
800円(小学生以下)
・料金に含まれるもの
○機材レンタル料(箱メガネ、網、ヘラ等)、
○シャワー利用料 ○ロッカー利用料 ○保険料
- 実施期間
- 4月~10月(※予約開始は、4月1日から)
- 対象年齢
-
3歳以上
※12歳未満の方は保護者の同伴または同意が必要です。
- 持ち物
-
・持ってきていただくもの
着替え、帽子、水着、タオル、軍手、濡れても良い運動靴(靴底の厚いもの・・足が痛くないです)、お茶などの飲み物(熱中症予防のため)
・お持ちであれば
サングラス、マリンシューズ、日焼け止め
- その他
-
※予約状況と人数によって、他のお客様と同じグループで参加していただく事もあります。
※天候、海況、その他自然状況によりプログラムが中止となる場合もございます。
※駐車場は、赤いカラーコーンで駐車スペースを確保しています。お手数ではございますが、お客様の手で赤いカラーコーンを移動し、そのスペースに駐車してくださいますようお願いします。
※キャンセル・予約の変更がございました場合、できるだけ早くお電話でご連絡ください。
キャンセル料は、いただいておりません。
※※ 情報 ※※
最適な季節は、5月~7月中頃です。4月は、水温が13.0℃~18.0℃位の日が多く寒いです。7月下旬~8月は、水温は高くなりますが、生きものが水温の低い深い場所に移動し、少なくなります。
【新型コロナウィルス感染防止対策】磯のいきもの観察教室
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、次の事項にご留意の上、教室にご参加下さい。
(一連の流れです。)
○ 当日は必ず出発前に検温をしてお越し下さい。発熱、体調不良等の症状がある方はご遠慮下さい。
○ 玄関の入り口で検温(職員)後、手指の消毒をして入館して下さい。
○ 教室の申し込みは、受付までお越し下さい。必要事項を記入していただきます。
○ 受付で料金をお支払い下さい。(現金のみですので、おつりのないようにお願いします。)
〇 教室は、1階の艇庫で海の生きものの話→センター前の磯で磯の生きものを見つけ観察、採取して→ヤドカリの引っ越し、ヒトデが裏→表になる様子の観察等インストラクターの説明を聞きます。
○ 教室終了後、箱メガネ、網、スクレイパー、バケツ、ライフジャケット等の洗浄は、流水で洗浄しますのでインストラクターの指示によりまとめておいて下さい。
〇 磯のいきもの観察は、膝よりちょっと上くらいまで水に入り、箱メガネでいきものの生活を観察することです。・・たまに胸まで使っていきもの採取に没頭される方を見かけますが、基本形でお楽しみ下さい。